こんにちは!
大阪市西区北堀江、四ツ橋駅、心斎橋駅近くのパーソナルジム
Fav_Our_Palnet CONDITIONING GYMの大垣です!
今回の投稿からは食育セミナーの内容をみなさんにもシェアさせて頂こうと思いますので、ご興味のある方、本気で病気やアレルギーを治したい方は是非ご覧ください🙇
まずはいつもいつも鬱陶しい程言っている「人工甘味料」の恐怖についてです💦
TOPIC
① 人工甘味料が過食を引き起こし’’メタボ‘’になる
②人工甘味料が過食を引き起こし’’糖尿病‘’になる
③人工甘味料が含まれている食品
① メタボ
上図の通り、身体面とメンタル面の両面から過食を引き起こしてしまうそうです!
・身体面からの視点で言いますと、「お腹がいっぱいにならない」 というのが大きなポイントです。
人がお腹いっぱいと感じる時というのは
①胃の膨満感 ②血糖値が上がる の2パターンだと言われています。
人工甘味料は「血糖値が上がらない」というのが特徴だそうです。
例えば、お酒好きの方で太るのを気にされている方で多いのが、糖質OFFやカロリーオフのビールを飲みながら食事をするパターンです。
血糖値が上がらないので、少量の食事だと満足できないので無意識のうちに多く食べてしまうというケースが多いようですね💦
また、メンタル的なところでいくと、「カロリーオフやからいっぱい飲んでも大丈夫」という感情になりやすいそうで、ビール分のカロリーはないので、少々多く食べても大丈夫というのが無意識のうちに過食になってしまうそうです。
結果、食べすぎてしまいカロリーオーバーとなり、身体が大きくなってしまいメタボになるというところでしょうか。
② 糖尿病
先ほどのメタボ編とメカニズムは同じになりますが、色んな物を食べすぎるとインスリンが効きにくくなると言われています。
これを「インスリン抵抗性」と言います。
通常、血液中のブドウ糖濃度が上昇するとインスリンというホルモンが分泌されます。
インスリンは各組織に糖を運び、取り込むことで血糖値を下げる働きがあるのは周知の事実ですが、食べすぎてしまうと各組織が糖を拒否してしまうそうで、そうなると血液内の糖の濃度が高いままになってしまいます💦
この血糖値が高い状態が続くと糖尿病になってしまうと言われています!!
この糖尿病は、重度になると死に至るケースも少なくないので、本当に気をつけないといけませんよ‼️
③ 食品
・某有名メーカーのスポーツドリンク
・某有名メーカーのプロテイン
・コンビニやスーパー、自販機のジュース
・安い調味料(みりん風調味料など)
・安いお菓子(和菓子・洋菓子)
・某有名メーカーのカレールー(簡単にできるやつ)
・焼肉のタレ
・ポン酢
と言い出すとキリがないくらいです。笑
ということはどういうことか??
⚠️日本の食品は人工甘味料だらけです⚠️
そりゃ病気大国になるのは納得がいきますよね?
医療技術が進歩しているくせに病気で亡くなる方って全く減ってませんよね?
ということは医療技術が病気を治すことではなくて、やはり食が大切だということです。
どういう食を選ぶかというのが大切だということです。
もう少し簡単に言いますと「安い物は基本病気を引き起こしやすい」ということだと思います!!
お金の使い方は人それぞれですが、マジで食費は削らない方がいいですよ!!
まだまだ言いたいことはありますが、書き終わらなくなるので詳しくはパーソナルトレーニングでおしゃべりします🙇
0コメント