こんにちは!
大阪市西区北堀江、四ツ橋駅、心斎橋駅近くのパーソナルジム
Fav_Our_Planet CONDITIONING GYMの大垣です!
以下の症状に当てはまる方どれぐらいいらっしゃるでしょうか?
・朝が起きれない
・しっかり寝ても疲れが取れない
・日常的なことがとにかく疲れる
・何をしても楽しくない
・気力がない
・集中できない
・思考が停止し、ボーッとしてしまう
・性欲の低下
上記の症状ですが、副腎疲労とうつ病に関する症状として発表されており、密接に関係しているのではないかと言われています。
個人的な考えですが、「うつ病→副腎疲労」ではなく「副腎疲労→うつ病」という順番なのではないかと思います。
✅副腎疲労とは
何かしらのストレスを受けると、副腎がストレスに対抗するための「コルチゾール」というホルモンを分泌します。
このコルチゾールが分泌される流れとしては、
脳の扁桃体という部分が危険を察知→ノルアドレナリン(身体を活動的にして心拍数や血圧を上げるホルモン)が放出→脳の視床下部(呼吸や消化吸収に関係する)が副腎を刺激するホルモンを分泌→コルチゾールが分泌
といった流れだそうです。
何かストレスを感じた時は、コルチゾールを分泌することでストレスを軽減するのですが、現代社会は以前と比べてもストレスを受けやすいのが現状です!
また、「現代人の食べ過ぎ問題」には何度も触れてきましたが、食べ過ぎや偏った食事も副腎疲労を引き起こす原因になるそうですよ!!
✅うつ病が「本当のうつ病」になるメカニズム
うつ病に関しては、様々な考えが飛び交ってますが、私個人としては、偏った食生活と食べ過ぎにプラスして、日常生活でのストレスが合わさり、それが副腎疲労を引き起こしているのではないかと考えています。
そして、最初に紹介した副腎疲労の症状は、どちらかと言うとメンタル的な面の症状が多いので、「精神病だ」とまず思い込んでしまい、精神科または心療内科を受診して、「うつ病ですね」と申告され、「やっぱりうつ病なのか〜」となるケースが多いのではないかと思います。
私はこれを「本当のうつ病」と言っています。
✅病院に行く前に見直してほしいこと
・偏った食事を続けてないですか?
・食べすぎてないですか?
・適度に運動してますか?
・睡眠ちゃんととってますか?
要は規則正しい、ごくごく普通の生活してますか?ということですね☝️
都心に住んでいる方や仕事をされている方は、休日に自然豊かな場所へ行き、音と情報の少ない生活をしてみるのをオススメしますよ😎
また、食べすぎているなと感じる方は、半日断食などをすると良いらしいですよ!ダイエット目的ではなく、疲労回復目的ですよ!
今回の記事ですが、トレーナーの目線からの個人的な意見ですので、詳しくは専門家の方に聞いてくださいね☝️
運動の専門家としては、食べ過ぎず適度に動けよと言っておきます☺️
0コメント