こんにちは!
大阪市西区北堀江、四ツ橋駅、心斎橋駅近 パーソナルジム
Fav_Our_Planet CONDITIONING GYMの瀬戸です!
もう2月が終わろうとしていますが、皆さん口を揃えておっしゃることが
「今年の冬はとても寒かった!!」
僕自身もとても寒かったと思っています🥶
先日友人とゴルフに行ったのですが、雪が積もって時折吹雪いておりゴルフ場自体がクローズになってしまいました💦
最近の2〜3年ほどスキー場は雪不足に悩んでいたので、今年の積雪はウィンタースポーツをされる方にとっては良い冬となったのではないでしょうか‼️
GYMのお客様からよく耳にしたことが、
・肩や首周りが固まってしんどい
・なぜか体調がすぐれない
大きな体調の不調ではなく、身体の微妙な不調を訴えるお客様が多い印象でした💦
この症状の原因の1つと考えられるのが、外気と室内の寒暖差と日々の気温差です‼️
外気と室内の寒暖差が原因の体調不良は、人は体温を調整する際、自律神経を使って、体を震わせることで筋肉を動かしたり、血管を収縮させ筋肉を硬くすることで体温を上げます。
一方、汗をかくことで体温を下げる身体活動も行うため、それらの働きが1日の中で何度も切り替わると、自律神経が過剰に働き、疲労を誘発します💦
エアコンで例えると、暖房と冷房を1日のうちに交互に何度も使用すると、エアコン本体に負担がかかるイメージです‼️
寒暖差が大きい季節の変わり目に風邪を引いたり、体調を崩したりする人が多くなるのも、これが理由のひとつです🙅
また、冬の時期に、暖房のきいた部屋から寒い屋外に出て、また暖房のきいた電車にのる、また寒い屋外に出る・・、といった朝の光景も、体が寒暖差の影響を受けている状況の1つと言えます‼️
✅ 対策
外気と室内温度の差の対策としては、室内に入ったときに上着を脱ぐ🧥
寒暖差をコントロールしやすいのは、衣類の脱着です!
室内で厚着をしていると、外に出たときにそれ以上に着込むことができません🙅
気温や室温に合わせて、衣類で調整することで原因不明のだるさや体調不良を改善できるかもしれません‼️
今日から春陽気になるそうなので、日中や室内外の寒暖差には十分お気をつけください‼️
0コメント