fbpx

2023年3月31日をもちまして、こちらの施設のご利用は終了いたしました。

BLOG
ブログ

国産の食品を選んでください(遺伝子組み換え食品について)

2022/01/9 | 食事 栄養, 食育

こんばんは!

大阪市西区北堀江、四ツ橋駅、心斎橋駅近くのパーソナルジム

Fav_Our_Planet CONDITIONING GYMの大垣です!

 

大豆やトウモロコシなど、様々な作物で行われている「遺伝子組み換え」。

昔から日本の農業で行われている掛け合わせの「品種改良」の手法よりも効率的に作物の性質を変えることができ、現在も様々な作物で活用されています。

 

✅遺伝子組み換えとは

作物などに対し、他の生物の細胞から抽出した遺伝子を組み換え、新たな性質を持たせる手法を言います。

抽出した遺伝子が持つ、害虫に強い性質や栄養素を上げる効果や除草剤に強い性質などを作物の新たな特性として加えることを言います。

・品種改良との違い・・・大まかに言いますと、人が遺伝子に直接手を加えるか、加えないかの違い。 遺伝子組み換えは手を加えます!

 

✅日本の遺伝子組み換え食品の表示について

表示義務の対象は、大豆、トウモロコシ、馬鈴薯、なたね、てんさい、パパイヤの8種類の農産物と、これらを原材料とする33種類の加工品だけです。

ちなみに、EU(ヨーロッパ連合)では、スーパー、レストランでの表示も全品目義務付けられているそうです。

日本では規制がかなり緩いので、私たちは知らないうちに遺伝子組み換えの食品を食べている危険性があるということです😱

人体に害をもたらす

遺伝子組み換え食品は、いわゆる「人工的な食物」ということになるので、私たちの体内に入ると病気の元になると言われています😱

アレルギー発癌性もあると言われていますので、絶対に避けた方が良いでしょう‼️

遺伝子組み換えのメリットを強いて言えば、「大量生産ができる」ということですね!笑

 

✅肉類も危険です

牛肉、豚肉、鶏肉もしっかり選ばないと危険が潜んでいます。

それらの動物の飼料についても遺伝子組み換えの表示義務がないので、その飼料を食べて育った肉類を食べると、関節的に私たちも遺伝子組み換えの食品を食べているのと同じになってしまうのです。

お肉を買う際には、どこの農場で育ったのかを調べてみると色々と見えてくるでしょう!!

広い農場で、のびのびと育てている生産者の動物たちなら、質の高い飼料を与えているはずなので、安心して食べても良いでしょう!!

 

✅遺伝子組み換え不安の大きい食品の安心な選び方

①醤油・・・有機大豆使用のものを選ぶこと

②食用油・・・オリーブオイル、ごま油、米油、ひまわり油、シソ油を選ぶこと

③マヨネーズ・・・紅花油の物を選ぶこと

④酢・・・純米酢を選ぶこと

⑤酒・・・純米酒、純米吟醸酒を選ぶこと

⑥ビール・・・麦芽100%の物を選ぶこと

⑦ウイスキー・・・モルトの物を選ぶこと

 

☝️要するに「国産100%使用」と表示してある食品を選ぶことが遺伝子組み換えを避けるポイントなのです☝️

安価な物にはそれなりの理由があるんですね😰

0コメント

コメントを残す

ARCHIVE