こんばんは!
Fav_Our_Planet CONDITIONING GYMの大垣です!
角に足の小指をぶつけてめちゃくちゃ痛い思いをしたことはありませんか?
たまたまぶつけたと思っている方がほとんどだと思いますが、実はちゃんとした要因があると言われています!!
今回はもうそんな痛い思いをしなくて良いように要因と解決策をお伝えしようと思います!!
✅感覚がズレている
考えられる大きな要因は、「脳と身体の感覚がズレている」ということです。
例えば、
・自分では5cm足を上げているつもりが、実際は2cmしか上がっていなかった。
・両手を同じ高さに上げたつもりが、左右全く高さが合わない。など
自分が思っていることと、実際に起きてることにギャップが生じてくることを私の中では「感覚のズレ」が生じていると言っています。
✅なぜ感覚がズレるのか?
①運動不足→人間は走る、歩く、跳ぶ、などの様々な刺激を受けることで脳が活性化され、感覚も良くなってきます。
朝起きる、仕事へ行く、休憩する、家に帰るの毎日を繰り返すと刺激が無くなってくるので、急にいつもと違う刺激が入ると転んだり、怪我をしやすくなってしまいます!(脳の運動不足)
②姿勢が悪い→主に猫背しかできない人、反り腰しかできない人のことを指しますが、姿勢が悪くなる=背骨に位置や動きが悪くなります。
背骨の位置と動きが悪くなると、脳は誤作動を起こしてしまうと言われています😱
本来ならスクワット60kg挙げられる筋力はあるのに、40kgしか挙がらないや、前屈で手が床に着く柔軟性があるのに、着かないなどの現象が起きてしまいます。
「もう歳やから筋力落ちてきたわ〜」
「学生時代はもっと柔らかかったのに〜」
こんなセリフ聞いたことありませんか? これは歳のせいでもなく、筋肉に問題があるわけではなく、背骨の位置と動きからくる「脳の誤作動」による感覚のズレです!!
✅感覚をよくするためには?
もう察しているかと思いますが、ちゃんと運動をして、良い姿勢を保つことです!!
どんな運動を行えば良いのか?
・呼吸エクササイズ、体幹トレーニング、バランストレーニングなどを積極的に行う→ジムに行ってみるのも良いですし、自宅でも行えますよ!!(身体の運動不足解消、姿勢改善)
・通勤通学時にひと工夫加える→毎日車で通勤している方は、電車で通勤してみることや、自転車に乗ること。歩いて通勤している方は、いつもと違う道を歩くなど、少し変化を加えてみる(脳の運動不足解消)
どちらも共通しているのは、「いつもと違うことを積極的に行う」ということです!!
上記のように小指をぶつける方にはちゃんとした理由がありますので、たまたまだと思わず、何かのサインを脳や身体が出していると思った方が良いですよ😏
私たちのパーソナルトレーニングは、身体の運動不足だけではなく、脳の運動不足も解消するトレーニングも行なっていますので、心当たりのある方は一度ご相談ください🙇♂️
大阪府大阪市西区北堀江1-3-12
0コメント