子供の頃から1日3食が当たり前。食べないと成長しない。とよく言われてきましたが、これは本当でしょうか?
絶対毎日3食食べなければいけないでしょうか?
私の答えは「NO」です!!
といってもかつてはこの言い伝えを忠実に守っていた人間の1人でしたが😅
今回お話す内容は、私自身の経験が大半です。
私は子供の頃結構太っていました。笑
その影響からか、今でも太りやすい体質で、うまくコントロールをしないとすぐに太ってしまいます。
ですが、ここ2年程良い意味で体型が変わっていません!
言い方を変えるとキープできています!
私が2年前から意識していることは
① 1日3食食べない
② 腹八分目まで食べる
③ 空腹を感じてから食べる
④ 乳製品と肉の摂取量を減らす
この4つです!
①に関しては、絶対3食食べないということではありません。
①と③はセットとして考えていて、一日の内に3回空腹を感じたら3食食べますし、1回しか空腹を感じなかったら1食しか食べないということです!!

④はまた別の話なのでここでは説明は省きます。
この食生活を続けていくと、ある傾向がわかってきました!
それは、身体活動量が多い日は3回空腹を感じ、少ない日は2回空腹を感じるということです。(まあ当たり前の話ですね😅)
仕事の日は3食食べることほとんどで、休みの日は大体2食で十分です。1食の日もあります。
今までたくさんの方々のパーソナルトレーニングを担当させて頂きましたが、しっかりと体型をキープされている方も、私と同じような食生活をされている方が多かったですね👍
空腹を感じている時というのは、身体が欲している状態、すなわちエネルギーが切れそうな状態なので、基本的に食べたものはエネルギーに変換される割合が高く、脂肪として吸収される確率が低いため、体型を維持することができると言われていますね😄
ここでの注意点は、⚠️絶対に食べ過ぎないことですよ⚠️
食べ過ぎ=満腹感 です。
本当に腹八分目というのは誰が考えたのかわかりませんが、素晴らしい言葉だと思いますね!笑
太りやすい体質の方、太っている方、体型をキープした方は是非オススメしたい食生活ですので、やってみてください!!
⚠️もう一度言いますが、これは私個人の経験談からお話しています
大垣
0コメント