fbpx

BLOG
ブログ

呼吸と睡眠の質

2021/08/19 | パーソナルトレーニング

みなさん、しっかり眠れていますか?疲れはちゃんと取れていますか?

この質問にはっきりと「YES」と言える方は何人いらっしゃるでしょうか?恐らく多くはないでしょう。

自律神経の乱れが大きな要因。というのが現在のところ有力な情報でしょう。

自律神経が乱れる原因は

・スマホやパソコンの見過ぎによるブルーライトをたくさん浴びてしまう

・長時間デスクワークによる同じ姿勢が続く

・緊張する場面に直面する回数が多い方

など様々な要因が考えられます。

自律神経を自ら調整できる唯一の方法はみなさんご存知でしょうか?

呼吸

これが答えです!

自律神経は’’交感神経’’と’’副交感神経’’に分けられます!

交感神経が優位に働いている時は、身体は緊張状態で、心拍数も上がり、呼吸は浅くなっています。(吸う方がメインになっている)

副交感神経が優位に働いている時は、身体はリラックス状態で、心拍数も穏やかになり、呼吸は深くなっています。(吐く方がメインになっている)

自律神経が乱れるということは、この交感神経と副交感神経の切り替えがしっかりできていないということです。

自律神経の乱れ=呼吸の乱れ

という関係になり、睡眠が浅い方や中々疲れが取れない方は、息が吐けていない方が圧倒的に多いです!!

実際に私たちが担当させて頂いているお客様には、上記のようなことでお悩みの方もいらっしゃいます。そこで毎回呼吸エクササイズを取り入れたり、自宅でも寝る前に呼吸を行なってもらい、今ではしっかりと眠れるようになりました!

風船を膨らませたり、ストローに息を吹きかけたりするだけでも十分呼吸エクササイズになりますので、是非やってみてください!!

また、その方によっては寝て行う、座って行う、立って行う、四つ這いで行うなど本当に身体を変えるには細かな工夫が必要ですので、知りたい方、心当たりのある方は是非ご相談ください!!

0コメント

コメントを残す

ARCHIVE